おいしいファンディングとは?

「ファン」に3つの意味を込めました。

・愛好者という意味の「ファン=Fan」。販促、広報、EC運営支援で「ファンづくり」をサポートします。

・基金という意味の「ファンド=Fund」。新規事業の資金づくりや飲食店の開業資金のサポートをします。

・見つけた、発見したという意味の「ファウンド=Found」。グルメ商品の発掘、商品企画を行います。


会社概要

 

会社名                 株式会社おいしいファンディング

所在地                 千葉県市川市

代表者                 代表取締役 名畑 嘉政

事業内容             グルメ商品のPR・プロモーション事業、商品企画・開発コンサルティング事業、営業代行・販路開拓支援事業、

        飲食店支援


代表取締役 名畑 嘉政

 

2001年

サントリーグループの外食企業・株式会社ダイナック入社(ホール社員)。

当時の旗艦店、ダイニングバー・響 丸の内店の立ち上げ、サービス担当マネージャー。

 

2004年

グリーンハウスグループの外食企業 謝朋殿に企画部社員として入社。

中華ダイニングバー業態・西安餃子の新店立ち上げ、リニューアルを経験後、本部スタッフとして、新店立ち上げ時のサービス指導、コンセプト開発から携わった2つの新業態立ち上げを経験。

 

2008年

株式会社コーポレートプレスメントに入社。

テレビ東京のお取り寄せグルメ番組「虎ノ門市場」のバイヤーとして、全国に足を運び、グルメ商品の発掘、企画開発、仕入れ、販売、番組制作に従事し、生産者と共に百貨店での催事イベントも展開。

番組での展開商品として「厚切り銀だらの漬け魚」「山わさび漬けたらこ」「えんがわキムチ」「道産牛のローストビーフ、すじ煮込みカレー」「漬け込み仕立てのローストビーフ」「長野の仲卸が選ぶ旬の果実コース」「船上活ボイルずわいがに」などのグルメ商品を、選定、開発、キャッチコピーの立案など。

おせち事業の拡大にも貢献。情報帯番組の商品担当プロデューサーとして生活雑貨通販も経験。

 

2020年

食品開発スタートアップ企業・ノフレ食品株式会社への参画。

主に商品PRを担当し、広告換算費約6,000万の足掛かりとなるプレスリリース発行、メディアリレーション。

 

並行してお取り寄せグルメ通販のプレゼンターとして番組等に出演。

 

2024年

株式会社おいしいファンディング設立。日本の美味しいものをもっと多くの人に知って味わっていただくことをテーマに事業活動開始。テレビ通販へのパイプを活用し、自社商品のプロモーションに加え他社商品のコーディネート、自ら番組出演してのプレゼンテーションなどを行っている。その他、飲食店支援事業等。